top of page

これまでの「弘前福音キリスト教会通信」を読むことができます

e1c3d9bc-s.jpg

三浦綾子さんとキリスト教文学

「氷点」は。朝日新聞社が募集した一千万円懸賞小説に入選した小説で、懸賞小説の募集要項には、「既成の作家、無名の新人を問わない」とあったのですが、実際に入選したのは雑貨屋を営む一主婦ということで大きな話題となりました。(続きを読む)

bf383520.jpg

日本人が作った讃美歌でもっとも歌われている曲とは

 日本の教会で歌われている讃美歌は、明治のはじめに歌われて以来急速に普及し始め、明治36年(1903年)に「共通讃美歌」として初めて出版されさらに普及するようになりました。

​(続きを読む)

be352dd6-s.jpg

多くの人に愛され、カラオケなどでもよく歌われている「ハナミズキ」

 この曲のサビの部分、「薄紅色の可愛いい君のね 果てない夢がちゃんと終わりますように 君と好きな人が百年続きますように」は、多くの人の心をつかみ、祈りにも似た思いを込めて歌う人が多いようです(続きを読む

c76bcb26-s.jpg

今「縄文遺跡」が注目を浴びている

  ドキュメンタリー映画「縄文にハマる人々」を制作した映像作家の山岡信貴氏によれば、「日本の考古学ファンは、ほとんどが年配男性とのこと。このような中で、氏は縄文時代に注目する「土偶女子」が増えていることを指摘しています。

(続きを読む)

60f9cb4a.jpg

夫婦喧嘩「出て行け!」の言葉の後に‥

 喧嘩したとき、つい口から出てしまった「出て行け!」の言葉で、荷物をまとめて出ていった夫人を二階の窓から見送った知人が、「どうしてあの時、戻って来て!」と言わなかったのかと、寂しそうに

(続きを読む)

7894f3ec-s.jpg

人間のいのちの尊厳を知らなくては
良い医者になれない

 弘前大学名誉教授の河西達夫先生は、弘前大学医学部の教授として千体以上の解剖に立ち会い、学生に解剖学を教えてこられた方です。数年前に出版された「解剖学実習アトラス」は全国の医学部の解剖学教科書として用いられています(続き)

56c55d54-s.jpg

信教の自由を訴えたグリーン宣教師と日本人スパイ

プロテスタントの宣教師としてダニエル・クロスビー・グリーンが、アメリカ外国伝道委員会から派遣され、日本にやって来ます。彼は神戸で宣教を始めるのですが、「切支丹邪宗門之儀は堅く御禁制たり」という高札を目撃します。

(続きを読む)

 

d7dab2c4-s.jpg

死の問題の解決を求め、見い出した世界

  運輸大臣、大蔵大臣を歴任し、政治家としてもすばらしい業績を残した北村徳太郎は、小さな頃から体が弱く、少年時代をほとんど病床で過ごす生活をしていました。また、5年間で6回も家庭から葬式を出すという経験から人間の死について深く考えるようになります。(続き)

 

e6eeb55e-s.jpg

偶然が秩序を造り出したことを見た事がない
 聖書の創世記1章では、神がこの世界を創造されたことが記されています。しかし教会に通い始めた頃、私はそのことを素直に信じることができませんでした。そのような時ある方から、エミリ・ブッルンナーの「我らの信仰」という本を貸していただきました。(続きを読む)

帝国ホテル.jpg

関東大震災でも壁にヒビ一つは入らなかった建物

 フランク・ロイド・ライトと言えば、帝国ホテルを設計し、日本の建築史にその名を残す伝説的な人物です。彼の設計による帝国ホテルライト館は、地上3階、地下1階、客室数270の建物ですが、(続きを読む)

 

拓生3歳.jpg

人生を変えた、子ども時代に聞いたひと言
 現在、「ハーフ」とか「クォーター」といえば、両親や祖父母のいずれからが外国人であり、日本人離れした魅力をもった方のことをさして言われることが多いようです。しかし、外国人の血が流れているというだけで石を投げられたという大変な時代がありました‥

(続きを読む)

21-18 (1).jpg

「キリエ・エレイソン」主よあわれんでください

 クラッシックの宗教曲を聞かれる方は、グレゴリア聖歌などで「主よ、あわれでください」という意味の「キリエ・エレイソン Kyrie eleison 」という言葉を良く耳にされていることと思います。「主よ、あわれでください」という祈りは‥(続きを読む)

58a37d0d.jpg

スティーブン・メティカフ宣教師と津軽弁

 弘前福音キリスト教会の宣教師としてもご奉仕くださったスティーブン・メティカフ宣教師といえば、第二次世界大戦中、中国を侵略していた日本軍によって収容所に入れられ、その収容所で陸上の元オリンピック金メダリスト「炎のランナー」エリック・リデルに出会ったことがきっかけで‥

(続きを読む)

de917632.jpg

日常生活のんかで心のそこから歌う讃美歌の効用

 教会が誕生して間もない頃、ローマ人の総督が当時のローマ皇帝トラヤヌスに宛てた報告書の中に、クリスチャンたちの様子を記した次のような記述があります。「キリスト者たちは、キリストを神として讃美する歌をうたい、夜明けまで集会を持っています。‥(続きを読む)

6f5ab67a-s.jpg

「アンクル・トムの小屋」を読んで出会った世界

『アンクル・トムの小屋』(Uncle Tom's Cabin)と言えば、ストウ夫人の名作ですが、 私がこの本をはじめて手にしたのは小学校5年生の時でした。当時、父の鉄工所のお得意であった家によく遊びに行ったのですが、この家には私より2歳上の「いっちゃん」という男の子がいました‥

(続きを読む)

bottom of page